第2回目の呼吸法ワークショップが終わりました。
平日日中ということもあって前回とは全く異なった顔ぶれ。
和歌を歌う方や小学生もご参加いただき、器楽と声の違いなども少しわかったり。
皆さん熱心に息を入れることに集中していらっしゃいました。
今度はエクササイズをメモする時間も取っていただき、
身体を動かしてみては、これはどう書こうかな…としばし考えたり。
最後はフルートは頭部管を使って、息の支えがしっかりすると音質が変わることも感じました。
今回はせっかくのエクササイズを忘れないように各ポーズを写真に撮らせていただき
参加者の方々に配れるプリントを作ろうかな、と目論んでみました。
美桔先生のお手本ポーズがちゃんとカメラには収まっています。
ちょっとなんだかPCとカメラの接続がうまくいかないので
皆さんに配付できる形にするのは時間がかかるかもしれませんが。
楽器と直接繋がったことで、私もちょっと新しい練習方法を思いつきました。
これからレッスンの中でご紹介する機会があるかもしれません。
また春になったら3回目開催します!
今度はまた週末かな…
コメントをお書きください